今ここまで進化してる!機能的スタイリッシュでオシャレな傘立てをご紹介します!
こんにちは(*^^*)b🌟
皆さん、おうちの傘立てはどのようなものをお使いですか❓
うちは、一般的な傘立て(円柱の陶器)しか見たことが
なかったので知らなかったのですが、今どきの傘立ては
機能的なものやスタイリッシュなものも沢山あるようで
その進化の具合に驚きですッ( ゚Д゚)☔💦
まるでインテリアのようなものもありますよ~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
『 SPLASH( スプラッシュ )』/『 SPLASH mini( スプラッシュミニ )』
|
商品紹介
『 SPLASH( スプラッシュ )』と『 SPLASH mini( スプラッシュミニ )』は
水たまりにできる“ 水しぶき ”をモチーフにしたポップでカラフルな傘立て。
ユニークなそのフォルムは、置いてあるだけでもまるでオブジェのような存在感。
スラリと傘を美しく立たせて収納し、まさに玄関先に置くのにぴったりの
アンブレラスタンドだから、 楽天ランキングで常に上位にランクインし
テレビや雑誌などのマスメディアでも話題を集めています。
コンパクトなサイズに、なんと傘を約12本も収納。
2003年グッドデザイン賞も受賞した優秀な傘立て☔
ぜひあなたのお家で使ってみてください。
\ 場所をとらず、未使用時は下駄箱等に収納できます /
\ 傘の布地部分も濡れづらく、布地が傷みづらい /
\ 雨のしずくが玄関に流れっぱなしなんていうこともありません👍
(雨が止んだ次の日に溜まった水を捨てるだけ) /
ご購入者のレビューまとめ
・差しやすくとりやすい
・子供用サイズのの傘立てにちょうどいい
・傘の大きさによっては垂直にならず斜めになる
・女性物の細い先の物は挿せない(挿せてもグラグラする)ことがある
・マンション等の狭い玄関によい
・ぬれた傘を乾かすのに立てたままおいていてると倒れていることが何度かあった
全体的なレビューのまとめ
→ 12本~13本挿せるとあるが、実際にはそこそこの大きさの傘や
子供用のものを数本ぐらい使用するのが適量。室外より室内使いの方が安心。
(室外だと安定感が足りず倒れてしまうこともある)
イチバンのポイントは使わないときに収納できること。
詳細はコチラ↓↓↓
ideaco okura [オクラ]
|
商品紹介
野菜の「 オクラ 」が名前の由来のコンパクトで5本の傘が収納できるユニークな傘立て『 okura ( ニューオクラ ) 』。見た目がとってもかわいくてコンパクトなサイズ。石膏のような滑らかで、しかも重量感のあるポリストーンという素材で安定感もバッチリです。これひとつで家中の傘を収納…というわけにはいきませんが、雨の日に濡れた傘を収納するには5本という数はちょうどいい収納本数かも♪特にワンルームやマンションにお住まいの方にはぴったりですよ。底があるからたまった雨水を流すだけでお手入れ完了!と、とっても楽チンです。使わない場合は下駄箱に収納できるし、傘を収納していても小スペースなので、玄関がすっきり広々感じますよ。
詳細はコチラ↓↓↓
ideaco CUBE [キューブ]
|
商品紹介
個性的なカットとコロンとしたデザインが目を引くコンパクトな傘立て『 CUBE 』。見た目の印象どおり、ちっちゃめサイズですが傘をちゃんと9本収納できるスグレモノなのです。しかも重量しっかりで安定感もバッチリ。コレ1つで美しくオシャレに家中の傘を収めることができます。底に溜まった雨水もザーっと流せる便利な受け皿付きもウレシイところ。自宅はもちろん、オフィスやショップなどにもオススメ。オブジェのようなステキな面持ちで、エントランスをスタイリッシュに演出してくれる傘立てです。
詳細はコチラ↓↓↓