疲れやすい ダルい やる気がでない・・・そんなお悩みから解放!…続き
前回の続きです🎶
👇👇👇
どうしたら、疲れづらい体を作ることが出来るのか
そう、まずあなたにやってほしいことそれは。。。
「ゆっくり動くこと」
え?それだけ?
はい。それだけです🎶
そもそもどうしてゆっくり動くことがいいのかというと
乱れた自立神経が整うから。
自律神経には、交感神経と副交感神経の2つの種類があります。交感神経は主に「外での活動を中心に担う神経」です。一方副交感神経は、主に「内部の生体活動を中心に担う神経」です。
そう、現代人って日々の生活に追われてバタバタしがち。。。
そうなると交感神経の活動が強まり、過緊張状態になってしまう。
このバランスが慢性的に崩れてしまった状態が「自律神経失調症」になります。
肩こり
頭痛
下痢 便秘
落ち込み
やる気がでない
不安
うつ症状
この症状、慢性的に続いているのであれば
もしかして、自律神経の乱れが原因なのかもしれません。。。
「忙しい時、急いでいる時は、精神的にストレスがかかっています。そんな時こそ、努めてゆっくり動くのです。こうすることで副交感神経が活性化し、意味なくバタバタするよりも、よほど効率的な作業が可能になるし、何より全身に血液が行き渡るので、それだけで健康になれるのです」
ただし「ゆっくり」と「のんびり」は違う。
「外科医が使う表現に『ゆっくり速く』というフレーズがあります。慌てず、落ち着いて行動する意識を持てば、自然に動作はテキパキとなるものです。この“ゆっくりという意識”を持つことが、健康のみならず、仕事やスポーツでも勝利につながるのです」
|
|
|
自立神経を整える為に
白湯を飲む
漢方
軽めの運動をする
朝ごはんを摂取する
アロマでリラックスする
・・・など、たくさんの方法がありますが
疲れていてそんなことする気力にもならない。。。
という方は
まず、
呼吸をゆっくりしてみる
動きをゆっくりしてみる
だけでも意識してみてください。
気分が違ってくるのが実感できるはずですよ(⌒∇⌒)🎶