疲れたな…そんな時は好きな音楽で、リフレッシュしましょう。
最近、なんだか疲れてやる気がでない・・・
そんなあなた!!!
きちんと食事面では栄養はとっていますか?
毎日軽めの運動をするといいですよ
お風呂にゆっくりつかっていますか?
気分転換にお出かけしてみてはいかがでしょうか?
好きなことや趣味でリフレッシュしてみては・・・?
…そりゃ確かに、そうしたい気持ちはやまやまだけど
本当に疲れているときって、一日一日をこなすので
精一杯でそこまでやる気力ってなかったりしませんか?
わかりますよそのお気持ち・・・
そんなときにオススメなのが
「好きな音楽」を聴くこと🎶
音楽を聴くと脳あなたの脳では、快楽物質ドーパミンの放出を引き起こします。
ドーパミンは何か好きなものを食べたり、欲しいものを手に入れた時などに放出される物質。
例えば、「これいい!」と思える曲にたまたま出会った時
放出されるドーパミンの量は多くなります。そのため、何度も聞いている
お気に入りの曲を聴いた時より、今まで聞いたことのない曲を
聴くほうが気分が上がるわけです。
しかも、人は33歳になると新しい音楽を聴かなくなるとの調査結果が・・・
というのも、その年齢を迎えると、新しい音楽に興味がなくなってしまう
ことがわかったのです。
音楽ストリーミング配信サービスのSpotifyが、アメリカ人のユーザーを対象におこなったこの調査。
それによると、10代の若者の音楽の好みはポップミュージックが大半を占めているが
20代後半になると徐々にその割合が小さくなり、30代前半で新しい音楽を
聴くのをやめてしまう傾向があったとか・・・
年をとるにつれてポップミュージックを聴かなくなる理由としては
20代に入ると音楽の趣味が成熟し、テレビやラジオで流れてくるような
いわゆるヒット曲よりもマイナーなアーティストの曲を発見したり
10代の頃に聴いていた懐かしの曲を再び聴き始めたりするためだと考えられるそう。
う~ん・・・これ、とってもよく分かりますぅぅ・・・
特に音楽の趣味って、親の影響を受けがちですしね。私は親がスピッツやコッコが
好きだったので、その世代でもないのですが好んでよく聴いていました。
学生の頃は、ちあきなおみの喝采にハマっていました。。。
いないですよ。喝采を聞いてる学生なんて・・・
いまだに、この辺りの年代の曲を聴いていると落ち着きます(^▽^)/
ちなみに最近聴いた曲で「いいなぁ」と思った曲は
↓↓ こちら ↓↓
One Direction – Gotta Be You ワンダイレクション ガッタービーユー
音楽に疎い私ですが、聴いた瞬間「え!誰?これ?」って
思わず検索。。。((ノェ`*)っ))
星野源 アイデア
朝ドラで話題になったオープニングテーマ(^_-)-☆
音楽に合わせた映像もとってもポップで素敵でしたよね☺
スピッツ 楓
はい。もう鉄板です。この曲が嫌いっていう女性聴いたことないです。
今の季節にピッタリですよね~儚い曲。。。
カラオケで上手に歌ったら、あなた男性ならモテますよ。(適当)
ちなみにこの二つに共通していること
それは、サビの裏声が入っていること👏👏!!!
男性の裏声って、なんでこうも素敵なんでしょうか。。。(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン
体の芯からシビれるというか、クラっとするんでよね。大袈裟ではなく。。。
誰か共感してくださる方いらっしゃいませんかね。。。( ゚ ρ ゚ )(完)