飲む点滴甘酒!テレビでも紹介!おすすめランキング!ダイエット+美容と健康にいい!【口コミ】
こんばんは( *´艸`)
テレビでも紹介された「甘酒」
TBSの
「この差って何ですか?」
で紹介されました。
そんな今話題の甘酒について紹介させていただきます。
そんな甘酒ですが、
甘酒が飲みたいけど、種類がありすぎて何を選んだらいいのか教えて!
そんなあなたの為に、本日は甘酒の楽天人気ランキングとその口コミをご紹介します!
甘酒=美容と健康のミカタ!
甘酒といえば、「飲む点滴」とも呼ばれ、昔から体に良いと言われてきました。
栄養価が高く、健康や美容に良いのは知られていますが、飲み続けることで
ダイエット効果も期待出来ます。飲むだけで、美しく更に健康になれるなら
こんなに嬉しいダイエット法はないですね!時間も手間もかかりませんので
長く続けるにはピッタリです。今日から甘酒を取り入れたダイエットを始めてみませんか?
甘酒ダイエットがしたい!楽天人気おすすめランキングと口コミを発表!
第1位 『国産米こうじ800g』
|
飲む美容液として注目の甘酒✨
作り方はこちら↓
- 鍋に水を沸かします(最も糖化が進む温度が55度から62度の間)
- 米麹を加えよくかき混ぜます
- 混ぜたものをポット(魔法瓶)に移し替えて8時間保温します(この温度帯に保つことが美味しい甘酒を作るコツです
- 完成!(はやい!)
ただ飲むだけではなく、お味噌汁に入れるとコクがでたり
ヨーグルトにかけたり、砂糖代わりに豆乳や牛乳に入れても美味!(゚д゚)ウマー
さらにサラダにかければ塩こうじでドレッシングが出来ちゃう!
多めに作った甘酒は、冷凍で保管♪数か月はもちます( *´艸`)
冷凍キューブにしてしまえば、個別に使えるのでとっても便利ですよ💕
口コミはこちら
・甘酒を作るために購入しました。バラなので手間が省けて使いやすいです
・この麹で甘酒を作ると失敗しません
・ヨーグルトメーカーを使用して、美味しく簡単に甘酒が作れました
・ポスト投函で楽チンです
↓↓ご購入はコチラ♪↓↓
第2位 お米と米麹でつくったあまざけ
|
\こだわりのピュア米麹甘酒!/
砂糖不使用 ノンアルコールの米麹甘酒。透き通った味わい・保管のしやすさ・お値打ちさでお客様から選ばれ続けています!
楽しみ方は、ただ「飲む」だけじゃないのが魅力♪
お料理の隠し味としても活躍しちゃうのです( ゚Д゚)
↓↓ みてみてっ👀✨ ↓↓
口コミはこちら
・いろいろ試した結果。このあまさけに落ち着きました。毎日かかさず飲んでいます。最近は無塩トマトジュースと割って飲んでいます。
・パッケージが四角なので保管もしやすく冷蔵庫に入れやすいです。
仕事中に飲んで癒されています。私はオーガニックココアと混ぜて飲んでいます。
・つぶつぶがないので、飲みやすく他の飲み物と割ってもおいしい(トマトジュースとかいい感じ)です。砂糖の代わりに使用してます。
・朝晩寒くなってきて、周りは鼻声の人が多いですね。先日送って頂いた甘酒が沢山あるので、風邪予防のためにいつもより多めに飲んでいます。うちの家族みな甘酒を飲み始めてから風邪知らずです。
第3位 純生マッコリ
|
「生マッコリ」はお米を原料に作られています。無加熱の為、乳酸菌が
生きており常に発酵し続けています。その為、乳酸菌の酸味と
炭酸のシュワシュワ感が楽しめ、淡泊ですっきりとした味わいのものが多いです。
※無加熱の為、賞味期限が早く発酵し続けているため味の変化があります。
口コミはこちら
・生マッコリって色々出てるけど、完全発酵し続けてるのは、これだけかもね。
キャップの下辺りに発酵抜けの工夫がなされていて、マジに生きた乳酸菌を
頂いてる感じが最高ですね。あっという間に夫婦で12本飲んじゃいました。
12本ゼット×2追加発注しましたよ(笑)
・ボトルを横に出来ないし難点もありますが
甘さ控えめで飲みやすいです。
・韓国旅行に行ったのですが、マッコリをお土産で買って帰るのが大変なので、
こちらで1BOXを注文しました。
女性に飲みやすく、彼女が非常に気に入ったようで、お土産用に購入したにもかかわらず、自分で飲んでしまって足りなくなるぐらいです・・・
生マッコリの為、冷蔵庫で保管したのですが、ここで問題が・・・
横に寝かして冷蔵庫に入れていたため、発酵してなのかどうかはわかりませんが、蓋のところから吹きこぼれているマッコリが数本・・・
冷蔵庫に入れる際は立てて入れるようにしたほうがいいですね。
ただ、立てるなら冷蔵庫に入るスペースが相当奪われてしまいます・・・
↓↓ご購入はコチラ♪↓↓
第4位 白雪印 乾燥米こうじ
|
★日本最北の醸造所で作られた米麹(こうじ)甘酒や塩麹、こうじ水などにどうぞ!
口コミはこちら
・腸内フローラのことを考えて、最近、米麹の甘酒を飲んでいます。温度設定のできる3000円くらいのヨーグルトメーカーを使って、もち米や白米のごはんで簡単に甘酒を作れます。白雪印の米こうじでとても美味しい甘酒ができます。また、次回も白雪印の米こうじを買いたいです。
・200gに袋詰めされているので、とても使い易い。
・TVに影響されて、こうじ水を作ってみようと購入。
甘みはあまり感じないですが、無味ではなく、ほんのりというより、かすかに味があるくらい。
100gを入れたお茶パックは、結構大きく膨らむので、口の大きな入れ物で作るのがいいようです。
・いつもお米を入れていたけど、こうじだけでもこんなに甘く仕上がるのかと思った。
美味しく甘酒ができました。
・リピートしました。前回に比べて思ったのは、麹のかたまりが多かったです。
前回がほとんど無かったので、余計に気になりました。でも、説明か何かでは、そういうのもあると
書いてあったので、問題ないのですが、結構ダマが多かったので、ビックリしました。
≪こうじの保管について≫
こうじの保管方法につきましては、冷蔵庫または冷凍庫にて保管するのが適しています。
本製品は乾燥を促すためセロテープで封をしているだけの簡易的な包装状態のため、非常に害虫がつき易く、特に夏場は室内の温度によっては発生頻度が高まります。
製品が届きましたらすべて封を開け、害虫がいないことを確認していただき、すぐにご使用される分以外はすべて冷蔵(凍)庫内へ保管することをお薦めいたします。
さいごに・・・
いかがでしたでしたか?
甘酒のパワーで健康・美容の維持を目指しましょう!